![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日から、はじまるよ〜!!!
☆東京公演 2012年8月22日(水)〜9月11日(火) サンシャイン劇場 ☆大阪公演9月22(土祝)〜24(月) 森ノ宮ピロティホール なんだか、何度通し稽古をしてもあっというまな、くれいじーなえねるぎーに包まれた作品に、なった、、、!!! あたしも、この公演、客席から、みたいよ〜 #
by chikappoi
| 2012-08-22 11:20
#
by chikappoi
| 2012-07-09 01:51
#
by chikappoi
| 2012-07-09 01:40
オーストラリアじゃないんだよ〜
GAINAX×山下敦弘監督・今泉力哉監督の、ドラマ「エアーズロック」、第四話に、出演していますよ〜 #
by chikappoi
| 2012-05-03 01:33
先日、道で声をかけられた。
全然知らない女性「(ちょー突然)あの〜、もしかしてぇ〜。、、、 お仕事とか探されてたりしますぅっ!?(わくわく)」 わたし「え、、、???(←心底)、やー、、さーが、し、て、ない、ですね、、(混乱)」 女「え〜!?じゃあいまお仕事されてるんですか〜?(にこにこわくわく)」 わ「え、、、(さらに混乱)、は、はい、」 女「え〜!!!そうなんですね〜!(←ビックリしてる)、わたしぃ、保険の仕事してて〜。興味とかありますぅ〜?」 わ「?!?(大混乱)え、、、!?いや、なー、い、で、すね、(これ言ったらやめてくれるかなと思いつつ、やっぱりてれながら)、い、今の仕事、、、き、きにいってるんで、、、」 女「わぁー!ふ〜ん!!え、ちなみにぃ、なにやってるんですかぁ?お仕事〜」 わ「(もう脳ショート、、、!)、、、、。え、、、。 言わなきゃダメですか?(混乱でキレ気味)」 女「え〜!!や〜ぜんぜーん!!や〜、なんかすてきな方がいるな〜って思って〜。じゃ!」 、、、、、、、 だから、、、、、、 なんなんだ!!!!!!!!!!!!!! #
by chikappoi
| 2012-04-26 02:26
みなさん。
エイプリルフールはどうでしたか? そんなこと聞くわたし、どうですか? おおきなうそはいけないけど、ちいさなうそはときにひつようよ、 そんなこと壮大なこと、、エイプリルフールに絡めて言うわたし、どうですか? さてさて。 ね〜四月ですね〜 せけんは、しんがっき、とか。 さくらも、ぽちぽち。 そんなわけで、新しいドラマが始まる季節です。 明日。4/5木曜から始まる新しいドラマ 読売テレビ・日本テレビ系ドラマ 「たぶらかし〜代行女優・マキ」 の第一話に出演いたします。 出演 谷村美月、山本耕史、段田安則、白羽ゆり 第一話ゲスト→宮崎美子、押成修吾、内田慈 です。 女優目指してるおんなのこが、なんだかんだで、実社会で女優をやることになって、、、 というお話です。 そして、第一話。なんと、「感染列島」「ヘヴンズストーリー」「アントキノイノチ」などの監督、瀬々敬久監督も出ていらっしゃいます!! ぜーひーみーてーね〜 #
by chikappoi
| 2012-04-05 03:12
お礼が遅くなりごめんなさいです。
3/21〜27日本橋三越本店画廊にて行われた「小林裕児と物語展-森からの声-」にご来場くださった皆様、そしてその期間中の24日限定スペシャルギャラリーパフォーマンスにご来場くださった皆様、まことにまことに、ありがとうございましたっ! そして関係者の皆様、本当にありがとうございました。 いやはや、や〜 一日だけのパフォーマンスでしたけれど、長い期間公演をやっていたときのような、一種のふぬけ状態にありました。 というのも、それだけの異文化交流による、カルチャーショックを受けたからです。 稽古段階のひとつひとつがとても、とても、有意義で、たのしかったしいろんな話をして、聞いて、びっくりしたり、はっきりしたり、しました。 これは、一部Twitter(chikappoiuchidaでやってます)にも書いているので重複した方ごめんなさいですが、 もちろん、いままで、満足したためしはないという意味で、いつものように課題と反省もあります。 「答えの途中」だったかなぁ、とか。 しかし、いつも(何をやっているときでも)、その時点での「答え」なだけでいつも探している途中、なのだと、あらためて思ったりして。 その、過程が、すごく、なんか、よかった。 小林さんから頂く企画は三回目ですが、今回始めて、作家さん二人と、演出家さんと、いる中でやったからかも。 今までは、私一人で書いて構成して自分演出、それに即興音楽のみなさんに「つきあっていただく」というかたちだったのですが、もっと、良い方法がないかなぁとずっと思っていたのです。 それが、今回、その入り口が、 見えたかも、 いや、 チラッとみた、 かもしれないような。 まだまだ未完成ですが、是非是非探究していきたいです。 そして、どうか、どうか、みなさまには、見守っていただけたらなぁ、そしたらうれしいなぁ、と、 思っています。 いろんなひとと関わることは、いままで知らないものとであうことでもあって、最初はどきどき少し、おどおど、けど、やっぱり、自分以外の人が自分に与えてくれる影響は、でっっっかいんだなぁー と。とか。 というわけで、内田は8月の「サイケデリック・ペイン」という、いのうえひでのりさん演出の舞台まで、舞台じゃないこととかをぽちぽちやりつつ、お酒をのみながら、元気に歩いています。 ぽちぽちもぼちぼち、情報あっぷしていきますので、今後とも、よろしくお願いいたします〜 ではでは! あでゅう! #
by chikappoi
| 2012-03-30 03:45
あったかいのか寒いのか、モヤモヤ、
花粉症なのか鼻炎なのか、モヤモヤ、 そんな、「どっちなんだ!?」のいやーなモヤモヤをスカッとさせる、いいモヤモヤ!のイベント?パフォーマンス?が24日14時からありますよ〜! 無料! しかも、予約いらない!フラッときて! 3/21〜27まで、現在絶賛開催中の画家・小林裕児さんの個展 「小林裕児と物語展-森からの声-」 の期間中、24日だけ行われるスペシャルギャラリーパフォーマンス 「絵から生まれた物語」 です。 あっと、日本橋三越本店の画廊。 裕児さんはこんなひとです。 1948年東京都生まれ。東京藝術大学大学院修了。春陽会会員・安井賞受賞。人物や動物を味わい深く、豊かな感性で描く人気作家。今回の個展では、独自のマチエールで表現された油彩の新作約40点を展観いたします。 、、、その作品は、私の主観ですけども、 楽しそうだけどかなしそうかも? 不可思議だけど明らかにつよい世界、、、 などなど、どうにも観える、感じられる、あらたなモヤモヤを提供してくれるもので、大好きな画家さんなのです。 そして、さらにかさなるモヤモヤ、その裕児さんの作品からインスピレーションを受けた二人の作家が、お話を創り出す、という。 その作家さんは、 「ひょっとこ乱舞」改め「アマヤドリ」の作家・演出家、広田淳一さん フリーで活動をされている作家・演出家、菅野直子さん。 お二人とも、ぜんぜん違うタイプの、しかし、ああ!わぁー!こんなにひろがるのか!?というお話を創り出してくださいました。 そしてさらにそこに! ヴァイオリン奏者の喜多直毅さんのインスピレーションと 内田のパフォーマンスがくわわり、ぐるぐるぐちゃぐちゃ、モヤモヤした作品が出来上がりました。 出来上がりました、といいつつ、ライブパフォーマンスなので、即興の要素も強く、何が起こるかわからない、一回限りの公演なのです。 さっきのお二人に書いて頂いた作品を私は、「リーディング」ではないかたちでパフォーマンスしたいとおもっています。 広田淳一さんには、演出にも入って頂き、稽古場でいろんな議論を交わしながら、あーでもないこーでもないとアイディアを出し合い「あえていうならば、パフォーマンス?」という感じのものに、なりつつあるとおもいます。 一緒に創る過程が、とてもたのしいのですよ〜 そう、そうそう〜 裕児さんの作品に関わらせて頂くのは、今回で三回目。 しかし、過去二回は一応、作・演出・出演がわたくし内田、というか、だったのですが。 今回は明らかに違う感触。 それは、まずは作家さんがいるということと、あとみんなでぐちゃぐちゃモヤモヤになる、ということと、でもたぶん、なによりこのパフォーマンスの原点となる今回の裕児さんの作品群、かもしれない。 わからないけど。 とにかく是非、観て頂けたら嬉しいのです。 喜多さんとは今回三回目、広田さん、菅野さんとはお初です。 しかしなんでかなんだか、全て新鮮でもあったり。 そんなイベントです。 きてねっ #
by chikappoi
| 2012-03-24 01:25
アレっていうか、、、
アレー、っとでもいうか、、、 だからね。あの、、、、カ、、、カレっていうか、、、ね、 あの、あの、だから、だからね! カレー! だいすきよ! 昨日の昼もカレーでしょ? 昨日の夜もカレーラーメンでしょ? 今日の昼もカレーでしょ? 明日も、、、かもだよ! じつは、じつはっていうか、こってりしてない、デミっぽくない、サラッとした野菜カレーみたいのがすきな感じなんだけど、今日の昼食べた資生堂パーラーのレトルトの欧風カレーがさ、、! なんてうめーんだ!!! しかし、わたしは、欧風だろーとなんだろーと、ちょっとしょーゆを入れちゃうのでした。 なんとなく、ごめんなさい、でも、おいしいのです、へへへ、 でも、意外と自分で作ったカレーも、へへへ、なんだぜ。 にんにくと鷹の爪と豚挽きがあると、もれなくやるんだぜ、 まぁ、しょーゆいれるけどね、しょれもね! #
by chikappoi
| 2012-02-20 01:51
豚汁をつくった。
一人暮らしだとけっこう材料が必要なメニューだ、けど、便利な世の中だ、もちろん、全部取り揃えたほうが、だしとか、美味しいのはわかっているけど、まあ、抜くとこは抜いて、ということで、ごぼう、だいこん、にんじん、こんにゃく、が、水煮状態になってる、豚汁の味方みたいなやつをかう。 あと、油揚げ、あ、油揚げって、あぶらげ、とか、お揚げ、とかいろんな言い方があるのは、あれはアレかな、地域てきなものなのかな、まぁいーや、うちは油揚げとよんでいた、その油揚げ。あと、近くのお肉屋さんで、今日は豚コマが安い日だったから、それと、里芋がゲットできなかったので、 なんとなく、もやし。もやしすき。 豚肉を湯通しして、ヘルシーに。 最後にちょっと、お醤油とごま油をいれて香りづけ。 うむ。 あったまる。 わたしは、豚汁うどんがすきです。 でも、今年はカップラーメンみたいなやつの豚汁うどんがあまりみあたりません。 なので、たくさんつくったから、明日はうどんを投入、だな。 さて、ひざのはなしだった。 まえ、せっかく長々書いたのに消しちゃってちくしょう、みたいなことを書いていた、そのときのはなしなので、ある。 それも、なぜ今更かというと、あとからその自分で書いたそのちくしょう、みたいなやつをみても、はて何を書こうとしたんだっけ?という、いわゆる忘れちゃった現象がおこっちゃったからなので、ある。 わたしは、一年半くらい前に、FUKAI PRODUCE 羽衣の「愛死に」という公演に出ていたので、ある。 そのときに、長いことひざを擦り付けるような振り付け、というか動きがあったので、ある。 わたしは、普段から、足のムダ毛というものがほとんどはえない、はえてもなさけないくらいのほっそりしたやつ、みたいな感じなのでありますが、なんというか、公演おわって忘れた頃になんとなーくひざに違和感を感じて見てみたら! なんと、ひざのちょうどそのあたりが、なんと、わたしの足にははえないはずの、ほっそりではなくしっかりした毛が、ちょうどそのあたりだけに、はえていたのでした! もう、公演おわったし、ひざまもらなくていいのに、、、! そんなふうに、思いました。 体は正直だけど、時差があるな、 なんてことも思いました。 さて、それから一年数ヶ月。 昨年の、岡崎藝術座「レッドと黒の膨張する半球体」のときのことです。 岡崎藝術座の作•演出家、神里氏は、演者に、器をくれるような演出をするひとだなぁと思っています。 つまり、「こうして!」という指示ではなく、「こんな感じのことをイメージしてるんだけど、なんかない?」と、役者に投げかけてくれる、そんなことが多いなぁと思います。 そういうふうに、一緒にたちあげる作品づくりはとてもすきなので、ないあたまをひねりながら、稽古場で、いろいろやってみました。そういう意味では、頼まれもしないのに、ひざを酷使したりしてみました。 そして、本番ぎりぎりまでためした結果、きまった演出というのが、やはり、ひざを大変に酷使するものでした。 もちろんわたし自身必死だったので、「愛死に」のことを思い出すわけもないですし、普通に公演をやっていたわけです。 さて。 ひざだけでなく、身体全体を酷使はしていたので、とりあえず毎日湯舟に入ります。 湯舟につかっているとヒマなので、なんとなーくひざを見ます。 あれ? 、、、、 毛、、、、? なんと、今度は。 稽古場でいろいろためした結果、という意味で、回数的には、稽古で何度も何度もひざを、というわけではないのです。 しかしながら、なんと、今度は。 公演中に、、、、! というわけで、防衛本能、の進化、というのはすごいな、と思いました。 その後、どこまではえちゃうんだろう、と心配はしていましたが、年末の二人芝居で超ミニスカセーラー服のコスプレ、ひざまるだし、だったものの、心配は取り越し苦労で、ひざ毛はおさまってくれたようでした。 しかしわたし、ひざをたくさん使う芝居が続いたら、どうなっちゃうのかな。 ひざがぼーぼーに、なっちゃうのかな。 そんな自分も、すこし、楽しみです。 ひざをたくさん使う芝居があったら、ぜひ内田を呼んでください。 面白い副産物をお見せできる可能性、大です。 というわけで。 まぁ、こじつけのようですが、防衛本能と習慣のはなしです。 心臓に毛が生えたやつとか、言いますが、その人はきっと、すごい心臓を酷使してるのかもしれません、すごいことです。 医学的に、ちかいことって、あるのかしら。 さらにまとめると、先日、意気込んで献血に行ったのですが、健康に問題はないものの、献血するにはその日はすこーし血が薄かったみたいで、結局出来ずに帰ってきました。 献血オッケーの人の数値は高めに設定されてるんだとか。 ほんとは献血して堂々と、献血した人が食べれるアイスを食べたかったのですが、スタッフの皆さんに気を使わせている手前、フリードリンクの、身体に優しいコーンポタージュを一杯飲んで帰りました。 去年は特に食に気を使った一年でしたが、正月で乱れていたので、習慣だな、というのと、普段材料費がかかる豚汁なんてひとりだと作らないのになんとなく思い立ったのは、防衛本能かな、なんて思いました、って、まとめりゃいいってもんでもないか。 まぁ、料理は、たのしい。 とかいいつつ、めちゃくちゃ健康な内田なのでした。 #
by chikappoi
| 2012-01-26 04:02
|
![]() |
![]() 内田慈の日記
プロフィール 内田 慈
CHIKA UCHIDA 3月12日生まれ。 横浜出身。魚座。 高校卒業後、日本大学芸術学部文芸学科に進学。 中退後、演劇活動を開始。 現在、フリーで活動中。 カテゴリ 以前の記事 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ 最新のトラックバック
ライフログ 検索 その他のジャンル ファン 記事ランキング ブログジャンル 画像一覧 ![]() |
ファン申請 |
||